予約&購入ガイド

※アフィリエイト広告を利用しています

2023年3月放送『絶メシロード 出張編』佐賀県のロケ地ガイド(撮影場所・お店情報・料理メニュー・車中泊スポット・観光場所を地図マップ一覧でご案内)

※この記事はアフィリエイト広告が含まれています。
※掲載情報…2025年8月31日更新

画像はイメージです

*絶メシとは
後継者がいないから…。
料理人がケガをしてしまったから…。
など様々な理由で経営を続けることが難しくなってしまい『今の代で店じまいする』というお店の『絶やしてしまうには惜しすぎる絶品町グルメ』の略称です。

2023年3月に全2話で放送。
ドラマ『絶メシロード 出張編』は、佐賀県の情報発信プロジェクト「サガプライズ!」とコラボして制作されました。

主なロケ地は…
鹿島、太良、大町、唐津、佐賀です。

こちらのページでは撮影場所になったお店、注文グルメ、車中泊&観光をされた場所などをまとめていますので、何か一つでも参考にしていただける事があると幸いです。

出張編のロケ地を地図で見る
Googleマップ

\【PR】旅行ガイド・車中泊ガイドも満載!/

\【PR】ふるさと納税サイトふるさと本舗

前編:佐賀県佐賀市~鹿島市~太良町~大町町

 

🚙車中泊スポット

🛏道の駅 鹿島

佐賀空港から車で1時間。
鹿島ガタリンピックの会場としても有名な『道の駅 鹿島』さんで撮影されました。
日本一の干満の差がある有明海で泥まみれになりながら楽しめる「干潟体験」は子供たちに人気です。

海産物や旬菜の販売も好調ですが、『道の駅 太良』さんと合わせて立ち寄る方が多いみたいですよ。

駐車場は24時間無料で開放されていて、屋外にもトイレが設置されています。
駐車場の営業時間

24時間利用可 

料金

 無料

場所

〒849-1323
佐賀県鹿島市音成甲4427−6
☎0954-63-1768

地図

\【PR】交通費を抑えて現地で豪遊!/

 

🥢牡蠣焼 七福丸

『道の駅 鹿島』から車で7分。
太良町産の牡蠣にこだわったカキ小屋『牡蠣焼 七福丸』さんで撮影されました。

味が濃厚でクリーミーな有明海の牡蠣と言えば九州の特産品ですね。
”竹崎かき”で有名な太良町は「カキ焼き街道」とも呼ばれ、牡蠣小屋が数多く軒を連ねています。

『牡蠣焼 七福丸』さんは牡蠣・貝類以外の持ち込みOK。
天然平牡蛎1袋1,000円、養殖の牡蠣1袋1,000円。
ハマグリ1kgで2,000円、500gで1,000円と大変リーズナブルです。

有明海の牡蠣は11月~3月頃に旬を迎えます。
中でも1月~2月は最も身が大きく、味が濃くなる時期なんだそうですよ。

予約方法

お電話で対応されているかどうかは不明です。

注文グルメ

天然平牡蛎

営業時間

10時30分~16時30分
冬季限定
(11月~春先まで)

場所

〒849-1601
佐賀県藤津郡太良町伊福2225−1
☎080-5605-6984

地図

\【PR】九州だもん!たまにはいいよね…/

 

📸祐徳稲荷神社

「牡蠣焼 七福丸」さんから車で15分。
1687年創建の『祐徳稲荷神社』で撮影されました。

外苑の”東山つつじ苑”は、5万本の花の見頃を迎える4月・5月の散策がオススメです。

日本三大稲荷の一つに数えられる神社で、衣食住の守護神として祭られています。
参拝者は年間300万人に達する人気のスポットです。
境内参拝
24時間参拝可
お守り・御朱印の授与所

夏季:6時頃~18時
冬季:6時頃~17時

駐車場料金

最初の30分は無料
入庫後24時間300円

場所

〒849-1321
佐賀県鹿島市古枝乙1855
0954-62-2151

地図

\【PR】お得が見つかるかも…/

 

🥢さんゆうし

祐徳稲荷神社から車で30分。
武雄北方ICの料金所から車で12分。
JR大町駅の駅前出入口から歩いて3分。

1920年頃創業の大衆食堂『さんゆうし』さんで撮影されました。

創業当時、炭鉱の町だった大町。
炭鉱で働く方に提供していた『大町たろめん』が名物のお店です。

『大町たろめん』とは牛骨スープをベースにキャベツ・玉ねぎ・きくらげ・エビ・豚肉が入ったボリューム満点のご当地麺で生姜がアクセントになっています。

見た目はチャンポンですが、中華麺ではなくて”うどん”が使われています。

お店の前に3台分の駐車場があります。
テイクアウトOKで営業時間については11時30分~という情報もあったりバラバラです。

予約方法

テイクアウト等、お電話で対応されています。

注文グルメ

✅大町たろめん
✅牛骨カレー(裏メニュー)

営業時間

12時00分~15時00分

場所

〒849-2102
佐賀県杵島郡大町町福母417
☎0952-82-2108

地図

\【PR】いいもの見つかるかも…/

後編:佐賀県唐津市~加部島~佐賀市

 

📸鏡山展望台

唐津IC付近から車で15分。
JR虹ノ松原駅から車で10分。
鏡山展望台で撮影されました。

無料駐車場(175台)に車を停めた後、歩いて『鏡山展望台』を目指します。
※駐車場から450m・歩いて10分

標高284mの鏡山の山頂にある『鏡山展望台』は国の特別名勝『虹の松原』や『唐津湾』が見渡せます。
春には桜、秋には紅葉の名所としても人気のスポットです。
駐車場の営業時間

24時間利用可

料金

無料

場所

〒847-0022
佐賀県唐津市鏡鏡山山頂
☎0955-72-4963

地図

\【PR】お得が見つかるかも…/

 

🥢呼子朝市通り

唐津IC付近から車で30分。
輪島朝市、勝浦朝市と合わせて日本三大朝市と言われている『呼子の朝市通り』で撮影されました。

明治時代から続くと言われている『呼子の朝市通り』は約200mほどの路地に露店が並び、食べ歩きを楽しむ観光客で賑わいます。

営業時間は7:30~12:00まで。
近くには普通車29台停められる無料駐車場や1時間100円で利用できる有料駐車場もありますので車旅でも足を運びやすいようです。
食べ歩きグルメ

✅イカ焼売
✅イカの塩辛

営業時間

7:30~12:00
※なくなり次第終了

場所

〒847-0303
佐賀県唐津市呼子町呼子
0955-82-3426

地図

 

📸田島神社

呼子大橋を渡って加部島へ向かって車で走るとこ約5分。
呼子町一帯の氏神様として親しまれている『田島神社』で撮影されました。

「石神信仰」の対象である磐座(いわくら)が祭られ、肥前(佐賀県と長崎県)最古といわれる神社です。

古代の伝説や、自然信仰の名残を感じられる歴史的な場所でもあるそうなので、是非とも足を運んで自然のパワーと癒しを肌で感じてみてください。

参拝・駐車場の利用時間

24時間利用可

料金

30台無料

場所

〒847-0305
佐賀県唐津市呼子町加部島3965−1
☎0955-82-3347

地図

\【PR】お気に入りが見つかるかも…/

 

🥢鶴乃堂本舗

JR佐賀駅から車で7分。
メディアの取材に店主曰く「戦後から始まった」と言われている『鶴乃堂本舗』さんで撮影されました。

看板メニューは「肉まんじゅう」で”佐賀のソウルフード”とも言われています。
肉まんに似た「肉まんじゅうは」お店の手作りで、夏は1日平均300個、冬には1,800個以上売れる人気商品で”酢醤油”を付けて頂くのが九州流なんだそうですよ。

佐賀神社の近くにありますので、初詣の時期には長蛇の列ができる人気店です。

駐車場はありません。
テイクアウト専門で販売されています。

予約方法

お祝・仏事の注文はお電話で対応されています。

注文グルメ

✅肉まんじゅう

営業時間

10時00分~18時00分
定休日…不定休

場所

〒840-0831
佐賀県佐賀市松原2丁目6−15
☎0952-22-9882

地図

\【PR】観光ガイド・車中泊ガイド満載!/

 

🥢ぎょうざ屋

JR佐賀駅から歩くこと15分。
1952年創業の餃子専門店『ぎょうざ屋』さんで撮影されました。
店主の祖父が満州で食べた味を佐賀でも…という思いで開業し、今は3代目がお店を継いでおられます。

こだわりの皮は1枚1枚手作りです。

焼き餃子はタレを付けなくても何個でも食べられる優しい味わいで、外はカリッと、中はジューシーに仕上がっていて、水餃子はもっちりとした皮をより一層楽しめるのが特徴。

餃子は1皿10個入りで『焼き餃子:水餃子』=『8:2』『7:3』『6:4』『5:5』という割合で両方の味を自由に選べる800円の定食が人気です。

お店では持ち帰り用の冷凍餃子も販売されていますので、足を運んでみてはいかがでしょうか。

予約方法

予約には対応されていません。

注文グルメ

✅餃子定食
・ご飯、漬物、フルーツ
※焼き餃子:水餃子=5:5

✅雑炊
※雑炊も隠れた人気メニューで、餃子が5個も入っているボリューム満点の逸品。

営業時間

◆イートイン
(月)~(木)
11時30分~14時30分

(金)(土)(日)
11時30分~14時30分
17時00分~19時00分
定休日…(火)

◆テイクアウト
11時30分~19時00分
定休日…(火)(水)

場所

〒840-0824
佐賀県佐賀市呉服元町2−2
中央マーケットの中
☎0952-29-5585

地図

最後に

最後まで見ていただきありがとうございました。

ドラマ『絶メシロード 出張編』の舞台となった佐賀県。
いかがだったでしょうか?

雄大な海。
広大な自然。
海の幸も美味しそうでしたね。

今回のような出張編もシリーズ化していただけると嬉しいなぁと思いました。


ドラマの原案になった書籍『絶やすな!絶品町グルメ高崎「絶メシリスト」特盛版』では群馬県高崎市の絶メシ店の中から寄りすぐりの51店舗が掲載されています。

ドラマ化されていない店舗情報満載なので、聖地巡礼の手引書としてオススメの1冊です。

\【PR】楽天市場/