予約&購入ガイド

※アフィリエイト広告を利用しています

孤独のグルメ【シーズン8】ロケ地一覧。お店の予約方法~注文メニュー&地図(マップ)情報まとめ

※この記事はアフィリエイト広告が含まれています。
※情報更新…2025年5月30日

※画像はイメージです(写真AC)

2019年10月に放送されたドラマ『孤独のグルメ Season8』で紹介されたお店と注文されていたメニューを一覧にしています。
今回は東京都、神奈川県を中心に、埼玉県、栃木県、そして鳥取県でも撮影されましたので、聖地巡礼のお手伝いが出来ると幸いです。
※掲載中の飲食店のメニューは2019年に放送されたドラマの内容を見てまとめているため、メニューの変更等で提供されていない可能性もあることをご了承ください。

\都心も地方も平日がお得!/

【目次】

\高級ホテルがお得/

第1話:神奈川県横浜市の本格中華料理

みなとみらい線の元町・中華街駅から歩いて1分ほど。
日本最大級の中華街として世界中から観光客が訪れる横浜中華街で撮影されました。

第1話では店先の撮影だけでも数えきれないほど紹介されました。
その中でも広東料理の飲茶食べ放題が自慢の「龍興飯店」、牛バラカレーが名物の「保昌(ほしょう)」はカメラがズームされましたので、是非とも味わってみてください。

店名 注目グルメ 予約方法
龍興飯店 広東料理飲茶
食べ放題専門店
(飲み放題あり)
食べログ
ホットペッパーグルメ
保昌
(ほしょう)
牛バラカレー 食べログ
ホットペッパーグルメ

続いて…
1890年代の横浜開港と同時に横浜中華街が誕生したと言われているそうですが…。
その時期と同じ頃の1892年(明治25年)に創業された老舗中の老舗。
「萬珍樓(ばんちんろう)本店」さんの店先で撮影されました。

「医食同源」を理念に化学調味料を一切使わず、身体に優しい広東料理を提供するお店として横浜中華街の中でも特に格式高い「萬珍樓(ばんちんろう)本店」さん。

”こんな大箱に一人で入るのはなぁ…”
という五郎さんの心の声の通り、テイクアウトメニューや食べ歩きで人気の点心の他に、ランチタイムは比較的利用しやすいのだと思いますが、”接待”や特別な日に利用される方が多い高級店です。

因みに…
創業から100年以上の歴史があって高い評価を受けている横浜中華街の御三家とは…
✓聘珍樓(へいちんろう)
✓萬珍樓(ばんちんろう)
✓菜香新館(さいこうしんかん)
※2025年5月28日調べ
 

👑萬珍樓本店(ばんちんろう)

予約方法

公式サイトから仮予約ができます。
詳しくはHPをご覧ください。
萬珍樓本店 リクエスト仮予約 | 横浜中華街 萬珍樓 広州広東料理

営業時間

◆平日
11時00分~15時00分
17時00分~22時00分

◆土日祝
11時00分~22時00分

定休日…毎週月曜(祝日の場合営業)

注文グルメ

※店内では撮影されませんでした。

所在地

〒231-0023
神奈川県横浜市中区山下町153
0120-284-004
045-681-4004

MAP

\たまにはいいじゃない…/

次に…
横浜中華街の中では四川料理のお店は意外と少ないそうですね。
そんな希少な四川料理専門のお店「景徳鎮(けいとくちん)」さんの店先で撮影されました。

四川省出身の料理長の料理は、四川唐辛子を調和させた辛さと旨味が絶妙なバランスで、その腕が高く評価された「陳麻婆豆腐」が名物としても知られ、様々なメディアにも出演されていますので全国的にも有名なお店です。

五郎さんは足を止めて「パイコー麵」「チンジャオロース」「ホタテのクリーム煮」「フカヒレご飯」とつぶやきながら悶絶されていましたので、お店に伺う際には是非とも味わってみてください。

また、景徳鎮オリジナルの「景徳鎮アプリ」を利用すると予約は勿論、数量限定のメニューの情報などアプリ限定のサービスが多数提供されています。

🍜景徳鎮(けいとくちん)

予約方法

前日と当日の予約は11時30分~21時30分まで、お電話で対応されています。
【予約電話】
045-641-4688

その他の日にちは「グルメメディア ヒトサラ」から予約ができますし、確約ではありませんが「ホットペッパーグルメ」からはリクエスト予約できます。

営業時間

(月)~(金)
11時30分~22時00分(LO.21時30分)

(土)(日)(祝日)
11時00分~22時00分(LO.21時30分)

※2月、4月、6月、8月、10月、12月はメンテナンス期間の為、開店~21時00分(LO.20時30分)

定休日…年中無休

注文グルメ

※店内では撮影されませんでした。

所在地

〒231-0023
神奈川県横浜市中区山下町190番地
045-641-4688

MAP

\これは流石に怒られる(⁉)…/

そして最終的に…
広東料理の人気店「南粤美食(なんえつびしょく)」さんで撮影されました。

広東省出身の店主が2016年に開店したお店で、手間を惜しまず丁寧な調理と食材の素材の持ち味を生かした料理が人気です。

横浜中華街の中では比較的新しいお店ですが”食通を唸らす”と評判で行列が出来る有名なお店なんだそうですよ。

🍜南粤美食(なんえつびしょく)

予約方法

コース料理を注文される方だけ「食べログ」と「オートリザーブ」から予約できますので、詳しくはそちらで確認をお願いします。

営業時間

11時30分~15時00分(LO. 料理14時)
17時00分~20時00分(LO. 料理19時)
※テイクアウトも同じ時間帯に対応されています。

定休日…(水)

注文グルメ

✅アヒルのパリパリ揚げ(梅肉ソース付)
✅海老ワンタンメン
✅腸詰め干し貝柱釜飯
✅ウーロン茶
✅丸鶏の塩蒸し焼き(ハーフ)

所在地

〒231-0023
神奈川県横浜市中区山下町165−2INビル
045-681-6228

MAP

\毎月0と5の付く日はお得/

第2話:東京都高井戸の老舗レストラン

杉並区の高井戸駅から歩いて10分ほどの閑静な住宅街の一角にある「レストランイート」さんで撮影されました。

店主は15歳から洋食の道に入り、1968年、30歳の時に独立されて以来、化学調味料をほとんど使わず、手間を惜しまない数々の料理と温かみのある味わいで多くの常連客に親しまれてきました 。

看板メニューは五郎さんも味わった「タンシチュー」や常連さんの娘さんの名前が由来で、ボルシチに似た味わいの「チャーチャースープ」や、食べて帰らなければ後悔するという「ミートパトラ」です。

ドラマのロケ地として有名になってからは、全国からお客さんが訪れて行列が絶えない程だったのですが、2023年6月をもって創業から55年という長い歴史に幕を降ろされたそうです。

🥩レストラン イート【閉業

予約方法

閉店されています。

営業時間

閉店されています。

注文グルメ

✅タンステーキ(パンorライス)
※ライスをチョイス
・チャーチャースープ
・ミニサラダ
✅ミートパトラ
✅ライス(ハーフ)

所在地

〒168-0071
東京都杉並区高井戸西3丁目7−10
03-3334-6486

MAP

\極上ホテルがお得/

第3話:東京都銀座の絶品ロールキャベツ

銀座駅から歩いて8分。
日比谷駅A1から歩いて5分程。
銀座の路地裏にひっそりと佇む「四馬路(すまろ)」さんで撮影されました。
店内はカウンターとテーブル席合わせて15席ほどの落ち着いた雰囲気で、気さくなママさんが温かく迎えてくださいます。

お昼は「化学調味料を一切使わないロールキャベツ定食」と「5食限定のポークソテー」を提供し、夜はバーとして営業されていましたが75歳になられますので、毎日お店が空いているわけではなさそうです。

ドラマのロケ地になった事で「ロールキャベツが美味しそう!」と話題になりましたが、ランチ営業のみ20食限定ですし、お店が空いているかどうかも不確かという事も相まって聖地巡礼するには相当に狭き門となっています。

🍴四馬路(すまろ)

予約方法

2025年5月現在、ランチ営業をされているかどうか不明なので、夜の営業時間内に迷惑にならない範囲で、お問合せをさせてもらってもいいかもしれませんね。

営業時間

19時00分~0時00分
※Googleマップの情報なので要確認

注文グルメ

✅ロールキャベツ定食
・ご飯
・味噌汁
・紅白なます

所在地

〒104-0061
東京都中央区銀座6丁目3−16
03-3289-8681

MAP

\たまには泊って帰る…/

第4話:埼玉県新座市の絶品うどん&カステラパンケーキ

池袋線の東久留米駅から歩いて50分。
練馬ICから20分。
産業道路沿いにある「うどんや藤」さんで撮影されました。
1984年に創業されて以来、40年以上も変わらない唯一無二の味で地元の方に親しまれています。

お店の看板メニューは五郎さんも絶賛した自慢のうどんと相性抜群の豚バラが味わえる「肉もりうどん」で人気No.1メニューでもあります。

また、お店の公式SNSではその日限定メニューなどの情報が配信されていますので、是非チェックしてみてください。

行列が出来る事もある有名なお店ですが、ランチタイム以外は比較的スムーズに入店できるようなので是非とも一度味わってみたい逸品です。

🥢うどんや藤

予約方法

公式LINEアカウントから4名様以上で予約ができます。

うどんや藤 | LINE 公式アカウント
※冷凍うどんのテイクアウトや変わり種の天婦羅をお持ち帰りする事も出来ます。

営業時間

11時00分~17時00分
定休日…(水)

注文グルメ

✅田舎うどん(中盛/味玉先着無料)
✅肉汁(肉増1.5倍)
✅五目野菜汁
✅おにぎり(揚げ卵)

お取り寄せ・通販情報

「うどんや藤」さんの公式通販サイトから全国に配送されています。
うどんや藤/通販/孤独のグルメ
※送料は別途・地域ごとに異なりますので要確認です。

所在地

〒352-0024
埼玉県新座市道場1丁目12−20
048-482-5775

MAP

\毎月0と5の付く日はお得/

続いて…
池袋線の東久留米駅から約2km。
歩いて30分。
閑静な住宅街に佇むカフェ「コンマ コーヒー」さんで撮影されました。
2015年(平成27年)にオープンしたカフェで店内は15席ほど。

予約には対応されていないので満席の場合は入り口の帳簿に名前を記入して待つというスタイルなんだそうです。

”旨いものは千里をかける”という五郎さんのことわざの通り「カステラパンケーキ」は焼き上がりに30分と少々ちますが、外はカリカリ、中はふんわりとした食感でレモンソースの爽やかな風味が相性抜群と評判が高く、一度は食べるべき逸品です。

他にも見た目も可愛い手作りのスウィーツも販売されていますので、何度足を運んでも癒しを与えてくださる地域に密着した素敵なカフェです。

🥞コンマ コーヒー

予約方法

予約には対応されていません。

営業時間

(水)~(金)
11時00分~17時00分(LO.16時)

(土)(日)
11時00分~18時00分(LO.17時)
定休日…(月)(火)

注文グルメ

✅カステラパンケーキ
✅アイスコーヒー

所在地

〒202-0001
東京都西東京市ひばりが丘3丁目4−47
ひばりテラス118内
042-465-1665

MAP

\旅先の移動に便利!/

第5話:群馬県藤岡市の老舗焼肉店

JR群馬藤岡駅から約700m。
歩いて10分程の場所にある「焼肉宝来軒」さんで撮影されました。
1933年に創業されましたので今年で92年目を迎える老舗の焼肉店です。

店内は長い歴史を感じさせる昭和レトロな雰囲気で、手入れが行き届いた清々しさを感じるカウンター席を合わせて50席。

ドラマを見て”お一人様でも入りやすそう”という印象を受けましたが、それもそのはず「ひとり焼肉の聖地」としても有名なんだそうです。

提供されるお肉はどれも新鮮だと評判が高いのですが、大半のお客さんが注文するという「豚ホルモン」は特に人気があるそうです。

旨味と柔らかい食感が残るように丁寧な下処理を施されたタレ漬けのホルモンは、お酒は勿論、ご飯が進む!と絶賛の声も多いので、このメニューも味わうべき逸品ですね。

🥩焼肉宝来軒

予約方法

オートリザーブからリクエスト予約できますが、お電話で直接予約される方が確実です。
焼肉宝来軒の予約 | 群馬県藤岡市 | 焼肉 | AutoReserve

営業時間

11時00分~14時00分
17時00分~21時00分
定休日… (月)(火)

注文グルメ

✅豚ロース
✅豚カルビ
✅牛上カルビ
✅ご飯
✅肉スープ(ハーフ)
✅白菜キムチ
✅ウーロン茶
✅半ライス

所在地

〒375-0024
群馬県藤岡市藤岡327−1
0274-22-3893

MAP

\毎月0と5の付く日はお得/

第6話:東京都浅草のタイ料理店

今回は浅草が舞台です。
浅草駅のA口から歩いて2分というアクセス抜群のお店「タイレストラン イサーン」で撮影されました。

店主のキティヤポーンさんはタイの有名ホテルで修行を積まれていますので、提供されるイサーン地方のスパイシーな本格タイ料理はどれも味わい深いと評判です。

中でも五郎さんも注文されていた「チムチュム」と「ローストポークのサラダ」は特に人気がありますので是非一度味わってみてください。

🥗タイレストラン イサーン

予約方法

オートリザーブからリクエスト予約できますが、お電話で直接予約される方が確実です。
タイレストラン イサーンの予約 | 東京都台東区 | タイ料理 | AutoReserve

営業時間

11時00分~5時00分
定休日…年中無休
※ランチ営業があったりなかったりと変則的なので直接お問い合わせください。

注文グルメ

✅ローストポークのサラダ
✅チムチュム(イサーン風ハーブ鍋)
✅ジャスミンライス

所在地

〒111-0032
東京都台東区浅草2丁目17−3
吉野マンション1階
03-5246-4613

MAP

\たまにはいいよね…/

第7話:神奈川県鎌倉市のドイツ料理

江の島電鉄線の長谷駅から500m。
歩いて6分程の所にある「ジャーマンレストラン シー キャッスル」さんで撮影されました。

ドイツの本格的な家庭料理を提供されている鎌倉では数少ないお店でしたが、店主は90歳とご高齢の為、2023年11月に惜しまれながら70年もの歴史に幕を降ろされました。

その後、シーキャッスルのシェフと店主の息子さんたちが先代の味を受継いで横浜市の元町で「キャプテンロルフ」という店名で新規オープンされています。

みなとみらい線の元町・中華街駅から400m、歩いて5分程と大変アクセスもいいので、是非そちらに足を運んでみてください。

🌴ジャーマンレストラン シー キャッスル【閉業

🍺キャプテンロルフ【新規オープン

予約方法

オートリザーブからリクエスト予約できますが、お電話で直接お問い合わせされる方が確実です。
CAPTAIN ROLFの予約 | 神奈川県横浜市中区 | ドイツ料理 | AutoReserve

営業時間

12時00分~15時00分(LO.14時30分)
17時00分~22時00分(LO.21時)
定休日…(月)
※祝日の場合はよく平日が休み

注文グルメ

✅サバの燻製
✅スペアリブ(マッシュポテト・ザワークラフト付)
✅パン
✅本日のスープ
✅アップルパイ

所在地

〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3丁目121
045-211-6922

MAP

\リアルに勝るものなし!/

第8話:鳥取県鳥取市のご当地B級グルメ

続いてシリーズ初となる鳥取県がロケ地になりました。
一般の方も利用できる鳥取市役所の職員食堂で提供されているご当地B級グルメの「素(す)ラーメン」が紹介されました。

中華麺に昆布・煮干し・かつおぶしをベースにした関西風うどん出汁のスープがかかった優しい味わいが特徴で「うどん?いやいやラーメン?」と味覚がバグるみたいですね。

コショウをタップリとかけると、うどん寄りの味が一気にラーメンに変化しますので1杯で2度楽しめると人気でしたが、市役所の移転に伴い、撮影場所の食堂は閉業してしまったそうです。

そこで注目されたのが「素ラーメン発祥の店」と言われている明治45年創業の「武蔵屋食堂」さんです。
もし、聖地巡礼で鳥取県を訪問される予定の方は、久住さんも訪問されている「武蔵屋食堂」さんへ足を運んでみられてはいかがでしょうか…。

🍜武蔵屋食堂

予約には対応されていません。
食べログ

営業時間

10時30分~21時00分
定休日…(日)(祝日)
※臨時休業もありますので要確認

所在地
〒680-0056
鳥取県鳥取市職人町15
0857-22-3397

公式HP
武蔵屋食堂|鳥取の素ラーメン発祥のお店

 

🍜鳥取市役所の食堂【閉業

4travel.jp
営業時間

10時30分~16時00分
定休日…(土)(日)(祝日)

注文グルメ

✅素ラーメン

所在地

〒680-0017
鳥取県鳥取市尚徳町116
旧鳥取市役所本庁舎の2F

MAP

続いて…
食事シーンはありませんでしたが、JR鳥取駅の北口から700m。
歩いて10分くらい。
繁華街の片隅にひっそりと佇む「あじくら」さんの店先が撮影されました。

60代の女将さんが一人で切盛りされているお店で、うどん・蕎麦をメインにおでんが提供されています。

🥢あじくら

予約方法

お電話で対応されています。

営業時間

◆平日
19時00分~24時00分頃まで
※お客さん次第で早めに閉まる事も
◆(金)(土)
19時00分~26時00分
定休日…(日)(祝日)

注文グルメ

食事はされていません。

所在地

〒680-0833
鳥取県鳥取市末広温泉町451−2
0857-22-7702

MAP

\都心も地方も平日がお得な宿/

JR鳥取駅の北口から1.3km、歩いて20分。
1959年の創業から65年以上もの歴史がある「まつやホルモン店」さんで撮影されました。

地元誌を始めとする様々なメディアでも紹介されている有名なお店で、2024年には食べログの焼肉WEST100名店にも選ばれています。

お店の看板メニューは「ホルモンそば」で、鳥取県では昔から馴染みの深いソウルフードなんだそうです。

「まつやホルモン店」さんでは鳥取県産のホルモンと野菜を秘伝の味噌ダレで炒め、お好みで味を調整できるように「つけダレ」と一緒に提供されます。

今では予約なしでは入れないと言われるほど人気になられましたが、「ホルモンそば」のテイクアウトはお電話でも対応されていますので、是非一度味わってみたい逸品です。

\飛行機+ホテルがお得/

🥩まつやホルモン店

予約方法

お電話で対応されています。

営業時間

11時30分〜13時30分
17時00分〜23時00分

(火)
17時00分〜23時00分
定休日…(日)(月)
※詳細は公式Facebookで告知されています

注文グルメ

✅オーカク(上ハラミ/ネギ塩味)
✅ホルモンそば
✅ご飯(中)

所在地

〒680-0841
鳥取県鳥取市吉方温泉4丁目432
0857-23-3050

MAP

\セール開催中/

第9話:東京都千代田区の南インド料理店

神保町駅のA7口から450m、歩いて5分ほど。
シェフの出身地でもあるケララ地方のマラヤーラム語で「幸せ」という意味のSantoshamと名付けられたお店「三燈舎」さんで撮影されました。

シェフはチェンナイの5つ星ホテルで経験を積み、来日後は八重洲の人気カレー店で腕を磨かれたそうです。
そしてオーナー自身も一流店で6年もの間サービスをされていたという経験豊富な南インド料理の精鋭が集結している名店です。

カレー激戦区でもある神保町エリアで2019年5月に創業されて以来、多くのカレー好きやインド料理ファンから高い評価を受け、遂に食べログでも2022年から3年連続でアジア・エスニックTOKYOの百名店にも選ばれた名店でもありますので、是非一度足を運んでみてください。

🍛三燈舎(Santosham)

予約方法

ランチタイムは予約できませんが…
ディナータイムは公式サイトからのオンライン予約またはお電話で対応されています。
お問い合わせ | 三燈舎 SANTOSHAM

営業時間

11時00分~15時30分(LO.15時)
17時30分~22時00分(LO.21時)
定休日…(月)
※臨時休業は公式SNSで告知されています。

注文グルメ

✅サントウシャミールス
✅ガーリックチーズドーサ(ハーフ)
✅濃厚ラッシー
✅海老カレーバナナの葉包み

所在地

〒101-0052
東京都千代田区神田小川町3丁目2
050-3697-2547

MAP

\毎月0と5の付く日はお得/

第10話:東京都世田谷区の行列ができる定食屋さん

小田急線の豪徳寺駅から240m。
歩いて5分程のところにある「旬菜魚いなだ」さんで撮影されました。
懐石料理屋さんで修業されていた店主が1991年(平成3年)に創業し、食材にこだわりつつも価格を抑える工夫で地元の方に永年愛されているお店です。

仕入れた食材は手間暇かけて丁寧に仕込む事で最高の味を引き出し、自家製のぬか漬けや小鉢などはどこかほっとする…。
内装も素敵ですが提供される愛情たっぷりの料理に心が満たされてゆきます。

こちらのお店の人気メニューは様々なメディアで紹介されて行列も出来たほど話題になった「特上海鮮丼」をはじめとする豊洲市場から仕入れる鮮魚のお刺身。

その他、クリームコロッケやエビフライなどの洋食も人気ですし、唐揚げや豚の角煮などのお肉がメインの定食もあります。
海鮮が人気のお店ですが海鮮が苦手な方にも喜ばれているみたいですね。

定食には小鉢・サラダ・お味噌汁・お漬物が付きますのでボリュームがありながら低価格で提供されていると評判が高く地元の方はもちろん観光客にも人気の定食屋さんです。

また、一品料理も豊富なので、お酒を嗜みながら1日をゆっくりと振返る…。
是非とも伺ってみたいお店です。

🐟旬菜魚 いなだ

予約方法

予約には対応されていません。

営業時間

11時30分〜14時30分
17時30分〜20時30分
定休日…(日)(月)

注文グルメ

✅ぶりの照焼き定食月見とろろ付き
・ご飯、味噌汁、漬物、日替わり煮物
✅クリームコロッケ
✅自家製梅干し
✅ご飯半分
✅お刺身

所在地

〒154-0021
東京都世田谷区豪徳寺1丁目47−8大むら
03-3428-4235

MAP

\高級フロアがお得!/

第11話:神奈川県川崎市の極上ジンギスカン

武蔵小杉駅の西口から120m。
歩いて2分程の場所にある「ジンギスカン どぅー」さんで撮影されました。
1996年創業のジンギスカン専門店です。

看板メニューはレアで食べれるという鮮度抜群のラム肉が自慢の「ジンギスカン」。
そして人気の部位は「ラムタン」や店主が選び抜いた肩ロースの「チャックロール」などがランクインするみたいです。
また、新鮮なラム肉が使われますので「ラムのタタキ」は是非とも味わうべき逸品です!

夕食時にグループで利用される場合は予約必須ですが、時間を少しずらせば飛び込みでもお席は空いているみたいですし、「一人ジンギスカン」を楽しまれている方も多い事からアットホームな雰囲気で居心地がいいみたいです。

🐏ジンギスカン どぅー

予約方法

お電話で対応されていますので直接問い合わせてみてください。

営業時間

(月)~(金)
17時00分〜22時00分

(土)(日)
16時00分〜22時00分
定休日…(月)
※要確認

注文グルメ

✅チャックロールネギ塩焼き
✅骨付きラムのハム
✅ご飯(中)
✅ウーロン茶
✅ジンギスカンセット

所在地

〒211-0063
神奈川県川崎市中原区小杉町3丁目430−18
044-733-2730

MAP

\自分も充電しなきゃ!/

第12話:東京都浅草で大正時代創業の老舗食堂

そして、Season8の大トリを飾るお店は…
浅草駅から約1km。
三ノ輪駅からは約1.1km。
歩いて15分くらいでしょうか…。

1924年(大正13年)に西洋料理店として開業されて以来、二代目が中華料理を取り入れ、現在は三代目が伝統を守り続ける定食屋「やよい」さんで撮影されました。

中華スープをベースにした出汁で作られる「カツ丼」。
中華出汁を混ぜたデミグラスソースが衝撃的な味わいの「ロースとんかつ定食」や「ポークソテー」など、「和・洋・中」3つのジャンルを融合させた独創性の高い料理はここでしか味わえない逸品です。

🥢中華・洋食 やよい

予約方法

予約には対応されていませんがテイクアウトは出来るみたいです。

営業時間

11時30分〜15時00分
定休日…(木)
※営業時間は2024年11月の情報なので現在は変更があるかもしれません

注文グルメ

✅カツ丼(上)
・味噌汁、漬物付き
✅冷し麻婆麺
✅餃子

所在地

〒111-0032
東京都台東区浅草5丁目60−1
03-3872-7710

MAP

Season8のロケ地一覧を地図で見る

 

最後に

最後まで見ていただきありがとうございました。
埼玉県のうどんの名店から群馬県の焼肉の老舗。
鳥取県のご当地グルメやB級グルメ。
そして…

広東料理・ドイツ料理・タイ料理・南インド料理と世界各国を巡りながら最終的には和洋中が融合する老舗で締めくくるとは…。

ドラマの構成に驚かされつつ、日本に居ながら世界各国の本場の味が楽しめる名店が次々と紹介されましたので、胃袋が元気なうちに是非とも頂いてみたいという気持ちが沸々と湧き上がる回でした。