※掲載情報更新…2025年5月10日
※画像はイメージです(写真AC)
2021年の大晦日に放送された孤独のグルメのスペシャルドラマ『〜激走!絶景絶品・年忘れロードムービー〜』のロケ地になったお店をご紹介しています。
また、ドラマで実際に注文されていたメニューを一覧にしていますので、聖地巡礼のお手伝いが出来ると幸いです。
今回はシリーズ初のロードムービーです。
旅をする中でどのようなお店と出会うのでしょうか?
スペシャル史上最高の店舗数で絶品料理が続々と登場するという事で筆者もワクワクしています。
では早速見ていきましょう。
※掲載中の飲食店のメニューは2021年に放送されたドラマの内容を見てまとめているため、現在は閉業している場合もあります。またメニューの変更等で提供されていない可能性もあることをご了承ください。
京都府舞鶴市で舞鶴蟹
オープニングを飾ったのは京都舞鶴港に隣接する道の駅『舞鶴港とれとれセンター』です。
広さ約480坪を誇る日本最大級の海鮮市場『舞鶴港とれとれセンター』では、京都府漁協舞鶴魚市場の鮮魚仲買人の方々が出店するお店や地元の特産品が所狭しと販売されています。
今回、五郎さんが頂いていた蟹は「舞鶴蟹」と言って、京都府舞鶴市で水揚げされる松葉ガニ(ズワイガニのオス)の事です。
「舞鶴蟹」の中でも厳しい品質検査と選別をクリアした「タグ付き」のカニはブランド蟹として高級料亭やお取り寄せでも引っ張りだこ!
カニ漁が解禁される毎年11月上旬~3月下旬までの冬期限定の味覚です。
道の駅 舞鶴港とれとれセンター |
お取り寄せ情報・各店舗の公式サイトから全国に発送されている他、ふるさと納税でも返礼品として提供されています。
|
注文グルメ✅舞鶴かに刺身 |
営業時間月~金 |
アクセス方法・JRはしだて線の西舞鶴駅から歩いて約30分。 ・京都駅からはJRはしだて線に乗換えて約2時間。 ・京都駅から車で約1時間30分。 |
住所〒624-0946 |
Googleマップ |
ドラマ『孤独のグルメ』2021大晦日スペシャルの再放送✨で、舞鶴カニが紹介されています🦀🦀主人公演じる松重豊さんが訪れた「道の駅 舞鶴港とれとれセンター」の大解剖記事はこちら👇https://t.co/G6MazTYBJc pic.twitter.com/RJczfVbI0T
— KYOTOSIDE (@SideKyoto) December 31, 2022
京都は東舞鶴の道の駅舞鶴港とれとれセンターの松葉がにの🦀🦀🦀
— 君は月明かりの下で旨いもんを探すかい?48🐉🐉🐉 (@happylife_www) January 15, 2023
一昨年の年末に孤独のグルメで行ってた事に後々気づくw
の、ちょうど一年前の思い出w pic.twitter.com/JLwq2Fg7j3
昨日、見学のあとは舞鶴港とれとれセンターで昼食‼️
— 大阪の人‼️ (@sm0621621621621) April 30, 2022
孤独のグルメと同じように
食べてみたいものを購入して
ご飯と味噌汁のセットで豪華絢爛な海鮮祭してきました
味噌汁旨すぎ牡蠣最高、贅沢させていただきました‼️ pic.twitter.com/XzkycTwFoY
京都府伊根町で舟屋1棟貸しの宿
江戸時代から続く漁村の風景を今に伝える伊根の舟屋の1棟貸しの宿『伊根舟屋ステイ 海凪(みなぎ)』さんで撮影されました。
伊根湾を取り囲むように約230軒の舟屋が立ち並ぶ中、当時の建物の外観はそのまま、内装を現代風にリノベーションした宿泊施設が年々増え、地域の活性化に貢献されています。
また毎年8月に開催される「伊根花火」当日の宿泊は特に人気で、約1300発の花火が打ち上げられる中、音と光と独特の景観が見事に融合した美しい景色は必見です。
伊根舟屋ステイ 海凪(みなぎ) |
予約方法公式サイトの他に、『一休.com』と『ヤフートラベル』から予約できます。
|
注文グルメ素泊まりのお宿の為、食事の提供はありません。 |
営業時間チェックイン15:00~16:30 |
アクセス方法・道の駅「舞鶴港とれとれセンター」から車で約1時間。 |
住所〒626-0423 |
Googleマップ |
京都の伊根の舟屋郡にある、一棟貸切の宿がヤバすぎた...
— 私 |おしゃれ×神コスパホテル紹介 (@cospa_hotel) September 11, 2023
まるで海の上で泊まってる様な感覚...
リビングからも、お風呂からも、寝室からも全てから海を感じられて、最高の景色🏖️
そんなここは海凪!!
ぜひ泊まってみてね〜 pic.twitter.com/JsbWT2dYVw
京都2日目は、車で伊根町へ🚘
— sasa / IKEUCHI ORGANIC (@happy_panda21) November 25, 2022
湾をぐるっと囲むように建つ舟屋にある、一棟貸しのお宿【海凪(みなぎ)】へ。
窓のすぐ外は穏やかで美しい海。
なんと贅沢な旅でしょう✨✨
最高でした!
お宿のタオルはオーガニック732☺️#IKEUCHIORGANIC #イケウチオーガニック #イケウチフォトコン pic.twitter.com/FycI1tCSiG
本日の #伊根町
— 3rd PLACEイネバル@京都府伊根町 (@inecho_kyoto_y) February 2, 2017
何かが #降臨 しそう👼#神話の里 #伊根 #京都 #丹後 #日本で最も美しい村 #絶景 #凪 #海 #世界で最も美しい湾クラブ #舟屋 #伊根の舟屋 #ine… https://t.co/B5e2dBKiFb pic.twitter.com/Kon7yYiXNj
兵庫県丹波篠山市でジビエ料理
京都駅からは車で1時間30分、丹波大山駅からは車で15分。
伊根舟屋ステイ海凪からは車で約2時間。
美しい山間の村にひっそりと佇む猪料理専門店『奥栄』さんで撮影されました。
創業については分かりませんでしたが、店内には有名人のサイン入りの色紙が沢山飾られている事から歴史を感じます。
お店で提供されるお肉は自家牧場で飼育された猪と猟師さんが仕留めた猪の2種類です。
その為、1年を通して新鮮な猪のお肉が味わえます。
お店のオススメは…
牡丹鍋を注文して待っている間に猪焼肉を頂く。
1人前2~3枚の猪肉を焼いて食べる「猪焼肉」は絶品なんだとか。
また、予約必須の『鹿肉のタタキ』は是非味わってほしい逸品だそうですよ。
丹波篠山 猪料理専門店 奥栄 |
予約方法お店に直接問い合わせて予約しましょう。 |
注文グルメ✅お通し(黒枝豆) |
営業時間11時00分~21時00分(LO.19時) |
アクセス方法・JR福知山線篠山口駅から車で約15分。 ・丹波篠山ICから約15分。 |
住所〒669-2369 |
Googleマップ |
孤独のグルメ2021大晦日スペシャルで吾郎さんが訪れていた兵庫県丹波篠山の猪料理専門店奥栄に行ってきた🙌店内の壁にはサインが沢山❗️ぼたん鍋の濃厚味噌味と猪肉の美味しさに感動し、山の芋とろろも絶品。最後は卵を落とし味噌スープをご飯にぶっかけ猪TKGで満足の一食ですた😌またリピートします! pic.twitter.com/OqMKaQ077Y
— Fusion Beats公式 (@pochikuu_1236) November 29, 2023
孤独のグルメ2021大晦日スペシャルで吾郎さんが訪れていた兵庫県丹波篠山の猪料理専門店奥栄に行ってきた🙌店内の壁にはサインが沢山❗️ぼたん鍋の濃厚味噌味と猪肉の美味しさに感動し、山の芋とろろも絶品。最後は卵を落とし味噌スープをご飯にぶっかけ猪TKGで満足の一食でした😌#lovot #ラボット pic.twitter.com/huIDa52yIK
— ぴぃちゃんねる (@lovot_pii0803) November 29, 2023
丹波篠山 猪料理専門店 奥栄
— s.o (@sQLo6sQFB6yFX0T) February 5, 2023
猪肉料理よばれました。
最初は焼肉で! pic.twitter.com/ei80TzhUsH
三重県松阪市で名物の鶏焼肉
松阪ICから車で約10分。
166号線沿いの山間に佇む鶏料理店『前島食堂』さんで撮影されました。
1972年(昭和47年)に創業されましたので、53年もの歴史があるお店です。
お店の自慢は創業以来、変わらず受け継がれている秘伝のタレで、松阪産の鶏肉との相性が抜群なんだそうです。
観光客からすると”松阪市で焼肉=松阪牛”という印象ですが、松阪市では鶏焼肉がポピュラーで鶏肉専門の焼肉店も多いのだとか。
そんな鶏焼肉激戦区の松阪市で特に人気のお店なんだそうですよ。
鶏料理店 前島食堂 |
予約方法お電話で対応されています。 |
注文グルメ✅親どり |
営業時間10時30分~18時00分(LO.17時30分) |
アクセス方法・松阪ICから車で約10分。 ・松阪駅から車で約20分。 |
住所〒515-1105 |
Googleマップ |
松阪の陶器市いってきた🥰
— ちゃき🌽🙆♀️ (@chaki_piii) April 16, 2025
平日にもやっとるのほんとありがたい助かる🥰
ランチは
孤独のグルメにもでた前島食堂いってきた☺️
おいしかった!ぺろり pic.twitter.com/1IqfH5nRMt
松阪市の前島食堂
— となかい (@YUqiNydoL3lGHX9) April 15, 2025
孤独のグルメに出てたお店
肝が美味しかった! pic.twitter.com/LmiwUj6JkC
先週の話になりますが、『孤独のグルメ』で取り上げられた有名な焼き鳥のお店、松阪市の「前島食堂」に行きました
— かっぱ(遊鳥) (@D_inDeep) March 14, 2025
鶏肉好きにはたまらないお店!🐓
スープのようなとり野菜は、3人で食べても一人前で十分のボリューム!😲
雑炊にしても美味しそうです
次回はきもやせせりも挑戦したいです pic.twitter.com/K5DSOdPTIH
三重県伊勢市の老舗伊勢うどん
宇治山田駅から歩いて3分程の場所にある伊勢うどん『ちとせ』さんで撮影されました。
伊勢うどん発祥のお店としても有名で、1917年(大正6年)に創業されて以来、100年以上経った今でも変わらず伝統の味を守り続けている老舗で、多くの有名人や著名人が訪れている事でも広く知られています。
伊勢うどんは、太麺を約1時間以上も茹でますので、極太でありながら溶けるように柔らかく、鰹や昆布などの出汁とたまり醤油を合わせた濃厚なタレを絡めて頂きます。
見た目は黒いので「関西風」のお出汁に慣れている方からすると、「黒いけど…大丈夫?」と思われがちですが、見た目とは裏腹に塩分控えめで食べやすいのが特徴です。
伊勢うどん ちとせ |
お取り寄せ情報公式サイトからお取り寄せできます。 |
注文グルメ✅肉月見伊勢うどん |
営業時間10時00分~18時30分 |
アクセス方法・宇治山田駅から歩いて約3分。 ・伊勢市駅から歩いて約10分。 |
住所〒516-0037 |
Googleマップ |
今日のランチは三重県にある
— あかね (@25_akane_25) May 5, 2025
【 伊勢うどん ちとせ 】にて
肉月見伊勢うどん 食べて来ました💡
美味しかった😋#三重県 #ランチ #伊勢うどん #うどん pic.twitter.com/LrWIjexxUM
実は先におかげ横丁のふくすけさんの伊勢うどんも食べたんですけど、ちとせさんの方が出汁がしっかりしてて好みでした! pic.twitter.com/RDuM98ydYQ
— 麟太郎 (@LOTRtakoyaki) May 4, 2025
今日のランチは宇治山田駅近くにある、伊勢うどん ちとせさんで山かけ伊勢うどんにエビ天トッピング
— さユり@白川のクッパ (@je9ZutmXPvS4pBp) April 20, 2025
孤独のグルメ2021年末スペシャルで出たお店
辛くなく甘ささえあるやわやわうどん
うどんは腰やないんやで〜(*´ω`*) pic.twitter.com/r8kMbPVs9d
静岡県浜松市で浜名湖の鰻と牡蠣
舘山寺のお膝元にある『うなぎ・和食処 松の家』さんで撮影されました。
1969年(昭和44年)に創業されて以来、浜名湖産のうなぎを使った鰻料理が美味しいと評判です。
『うなぎ・和食処 松の家』さん鰻の蒲焼は蒸さない関西風なので、パリッと香ばしく焼き上がります。
また、創業以来受け継がれている秘伝のタレも味わい深く食欲が掻き立てられます。
夏(5~10月)は遠州灘で水揚げされる天然のハモを使った「鱧かば丼」。
冬(11~3月)は浜名湖名物の「牡蠣カバ丼」。
その他にも、スッポン、天然とらふぐなど、1年通して浜名湖の旬の幸が味わえます。
うなぎ・和食処 松の家 |
予約方法公式HPの他、食べログからネット予約できます。 |
注文グルメ✅二色まぶし丼(小鉢付き) |
営業時間10時30分~18時00分 |
アクセス方法・ETC搭載であれば舘山寺スマートインターチェンジから車で約7分。 ・舘山寺温泉バス停から歩いて約1分。 |
住所〒431-1209 |
Googleマップ |
浜松旅行 その1
— けいちゃん (@keigo224jp) February 14, 2025
岐阜を9時出発、浜松入りの時間的に早めのお昼へ
ドラマ「孤独のグルメ」に登場したうなぎ・和食処松の家さんで二色まぶし定食を食べました
浜松といえばうなぎ、最高でした! pic.twitter.com/PBLgiIQKRZ
舘山寺温泉にある「うなぎ・和食処 松の家」
— なで (@nademyu) October 13, 2024
鰻の二色まぶし定食と鱧の湯引きいただきます😋
これはもう贅沢の極み💕💕 pic.twitter.com/esVXz1esLK
【うなぎ・和食処 松の家@浜松】
— 僕のワセメシ日記 (@bokunowasemeshi) October 6, 2024
・二色まぶし定食
苦手意識のあるうなぎを自ら頼んだのは人生初。蒲焼きも白焼きもその苦手意識を吹き飛ばしてくれるぐらいパリッとフワッと感動的に美味しかった。そのままでも薬味でも出汁でも全方向から楽しめた。#孤独のグルメ#松の家https://t.co/BcI3OcOCaM pic.twitter.com/amm4olDNxJ
静岡県富士宮市のさつま芋パラダイス
富士宮市から青木ヶ原樹海方面に139号線を北上すると右手に見えてくる道の駅『朝霧高原』に隣接する『いも工房 かくたに』さんで撮影されました。
根原地区で収穫される「紅はるか、安納芋、パープルスイート、シルクスイート、人参芋」など、糖度の高いさつまいもを使ったスウィーツのお店として2012年4月にオープンされました。
1年を通して季節ごとに様々なイベントが開催されますので、何度足を運んでも新たな発見がありますし、カフェコーナーのテラスも素敵な空間でゆったりと寛げますのでドライブの休憩としても人気のスポットです。
また、春から秋には「紫芋ソフトクリーム」、土日限定で「大学芋やコロッケ」、「芋ようかん」など期間限定メニューもありますので、是非試してみたい逸品です。
いも工房 かくたに |
お取り寄せ情報公式HPからお取り寄せできます。 |
注文グルメ✅焼き芋 |
営業時間(月)~(金) |
アクセス方法・上井出ICから車で約15分。 ・舘山寺スマートインターチェンジから車で約2時間。 |
住所〒418-0101 |
Googleマップ |
#焼き芋フォトコンテスト2025
— 芋工房かくたに【公式】🍠 朝霧高原︎︎︎︎ (@kakutani_imo) April 19, 2025
開催のお知らせ!ꉂꉂ📣
今年以降に当店でお買い上げいただいた
石焼き芋の写真を、上記#と一緒にポスト
してください!
最も「いいね」の多かった方には石焼き芋
半年分とトロフィー(要返却)をプレゼントさせていただきます!🍠🍠🍠🍠🍠🏆
締切は5月末までです🙋♂️ pic.twitter.com/npeQB6b5pd
#しずるめぐる
— 狐萱しずる 静岡県を旅して応援する のら狐Vtuber (@sizuru_kogaya) January 26, 2025
朝霧フードコートにある
芋工房かくたにさん(@kakutani_imo )
しっとり甘々ないもパイは何度食べても最高!
4月までの石焼き芋のポタージュはお芋の味と香りを感じられて美味しかった!
後はお家にあると嬉しい、いもドーナツも購入!
オススメですっ🦊 pic.twitter.com/cgpATcUMC3
道の駅朝霧高原にあるいも工房かくたに
— 関部 (@toysa2) November 30, 2024
なんと外座席がこたつ!
あぁ~ 引き込まれるw pic.twitter.com/i2KUY3oJyj
朝霧高原美味しいもん、最後は芋工房かくたに。
— maru (@maru_nihonkikou) January 21, 2024
芋切り干しは、遠州のソウルフードだから大好物。
芋工房と名乗るだけあって、芋切り干しのほか芋尽くしスイーツの数々。
おやつにいもパイ、土産に人参芋切り干しと、さつまいものチーズケーキを買いました。
さつまいも🍠が幸せをもたらすのだ! pic.twitter.com/9OQ8Q8Zt4c
東京都墨田区の町中華で年越し
本所吾妻橋駅にほど近い場所にある『軽食 下総屋(しもふさや)』さんで撮影されました。
1930年(昭和5年)に創業されましたので、95年もの歴史がある町中華です。
お店の名物は豚の旨味と生姜の風味が癖になる「焼肉ラーメン」です。
醤油ラーメンの上に生姜焼きの豚ロースがそのままトッピングされた衝撃的なメニューです。
その他、丼物、カレー、オムライスや、様々な定食、麺類など豊富なラインナップで世代問わず愛され続けている名店です。
軽食 下総屋(しもふさや) |
予約方法予約には対応されていません。 |
注文グルメ✅焼き肉ラーメン |
営業時間(月)~(土) |
アクセス方法・本所吾妻橋駅の2番出口から歩いて約3分。 |
住所〒130-0001 |
Googleマップ |
軽食 下総屋
— ラーメン狂の詩 (@hiroadrunner) March 29, 2025
焼肉ラーメン
750円 pic.twitter.com/Kj4m812dAT
#みんなの孤独のグルメキャンペーン
— 寅さん☆スカイウォーカー (@Tora3_Skywalker) January 12, 2025
以前の大晦日SPで #井之頭五郎 さんが来店した「軽食 下総屋」
五郎さんが食べた焼き肉ラーメンの生姜焼き単品とカレーライスを組み合わせ。美味しいメニュー2つを同時に食べる贅沢!幸せです☺️#松重豊 #孤独のグルメ https://t.co/P7dP4nzMBW pic.twitter.com/fWLZQWDwpW
『軽食 中華 下総屋@本所吾妻橋』にて『らーめん 半チャーハン+餃子(¥900+300)』…てゆか殆ど油が浮かないアッサリスープと黄色い中太麺ゎなかなか♪んでトッピ類ゎマズマズ…半チャーハンゎ適度にパラ系で少し塩分高め…熱々の餃子ゎ野菜が多めで結構良いお味♪何気にココゎ定食類が人気の様ですたw pic.twitter.com/TnJXyi0S89
— しゃとる (@umashikakaichou) October 31, 2024
最後に
以上。
京都府舞鶴~伊根町~三重県松阪市~三重県伊勢市~静岡県浜名湖~富士宮市~東京都…
相当な日数を要したロケだったみたいです。
今回も各地の名物やランドマーク的存在のお店を押さえつつ、ちょっとずらした名店も紹介されましたので、ドラマの構成も食事の様子も楽しかったです。
もっと気軽に旅行に行けるようになったら是非とも足を運んでみたいなぁと思いました。